• 果菜類

  • 南瓜(カボチャ)

    Squash

  • カボチャ
  • 栽培のポイント

    ウリ科には珍しく連作が可能です。
    土壌条件としては特に土質を選びませんが、乾燥に強く、過湿には弱いので排水の良い畑での栽培を行ってください。
    それと、吸肥力が旺盛なために、肥沃な土地や多肥料栽培ではつるボケがしやすいので注意してください。
    早い時期の栽培では人工授粉が必要になります。確実に着果させ、完熟したものを収穫するように心がけてください。

    ウリ科には珍しく連作が可能です。 土壌条件としては特に土質を選びませんが、乾燥に強く、過湿には弱いので排水の良い畑での栽培を行ってください。 それと、吸肥力が旺盛なために、肥沃な土地や多肥料栽培ではつるボケがしやすいので注意してください。 早い時期の栽培では人工授粉が必要になります。確実に着果させ、完熟したものを収穫するように心がけてください。

    • 発芽適温

      25~30℃

    • 生育適温

      25~30℃

    • 土壌適応性

      ph5.5~7.0

    • 輪作年限

      0年

1.畑の準備

植え付けの2週間前位に堆肥と石灰、油粕等を散布し、よく深耕しておきます。
肥料は根を作るために堆肥を十分に混ぜ込んでください。

2.タネまき



ポットにタネまき用の培土を入れ、土を湿られてから2~3粒種をまきます。
定植までには1本に間引きをしてください。

3.定植



本葉が4枚前後で60~80cm間隔で定植になります。
この時につるを伸ばし方向とは逆方向に少しずらして定植します。



稲わらを敷くとつるが絡まるので、風でつるが動かされなくなります。

4.管理



親づるが本葉4~5枚で摘芯し、子づるを2~3本伸ばします。



雌花が咲いたら早朝に雄花の花粉を人工的に授粉させます。節から伸びてくる脇芽は切り取ってください。



着果したら追肥を行いますが、窒素を多く与え過ぎないよう注意してください。
果実が直射日光にあたってしまうと「日焼け」を起こし腐れの原因になります。
新聞紙や稲わらで日除けを行ってください。

5.収穫



着果後45~50日前後で収穫になりますが、日数が把握できていない時には、ヘタの部分のコルク化を確認してから収穫します。

ワンポイント

・定植時に地温15℃以上が必要、無理な早蒔きは避けてください。

・カボチャは肥料を吸収する力が強いので、少ない肥料でも良く育つので、適正な元肥を施します。追肥の必要はありません。

・放任栽培でも十分に収穫できますが、整枝することで品質上がったり、病害虫発生が少なくなったりしますので、適度な管理をしてください。

・収穫の目安は、交配後40~50日。表面の光沢がなくなる・ヘタが割れて白くコルク化した頃です。収穫後は切り口を乾燥させることで、長期間保存できます。

・定植時に地温15℃以上が必要、無理な早蒔きは避けてください。 ・カボチャは肥料を吸収する力が強いので、少ない肥料でも良く育つので、適正な元肥を施します。追肥の必要はありません。 ・放任栽培でも十分に収穫できますが、整枝することで品質上がったり、病害虫発生が少なくなったりしますので、適度な管理をしてください。 ・収穫の目安は、交配後40~50日。表面の光沢がなくなる・ヘタが割れて白くコルク化した頃です。収穫後は切り口を乾燥させることで、長期間保存できます。

発芽適温と生育適温

発芽適温:20~30℃
生育適温:20~30℃

発芽適温:20~30℃ 生育適温:20~30℃

通販サイトはこちらから

通販サイトを見る

おススメ野菜別の詳しい育て方


  • トマト

    作障害が起こりやすいので、トマトを植えてから3~4年間は、同じ場所でナス科の野…

  • レタス

    冷涼な気候を好み、耐暑性はあまりありません。高温で花芽を作り抽苔しますので、高…

  • ブロッコリー

    土質に対する適応性は極めて広く、弱酸性から中性でよく生育します。

  • ナス

    発芽温度が高いので低温期のタネまきは加温して発芽させます。
    連…