新商品
|
おすすめ商品
|
商品紹介
|
栽培のコツ
|
会社案内
ホーム
> 商品紹介 > 秋野菜
商品紹介
ミニ野菜
珍しい野菜
プランター向け野菜
緑のカーテン
春野菜
秋野菜
草花
春に植える球根
秋に植える球根
あなたも知っている、あの品種あります!
TVに出ていた、雑誌で特集された、作り方の本に載っていたなど、話題の品種・ブランド品種・地方品種まで、全国の種苗メーカーから厳選された品種を取り揃えています。
特に初めて家庭菜園を始める方には、一度は聞いたことのある品種がおすすめです。
秋蒔き野菜は種の蒔き時期が重要です。早く蒔きすぎると病害虫が多く発生し、遅れると収穫が1〜2週間程度遅れる場合があります。
特に白菜は、遅れると結球しない場合がありますので注意が必要です。
他にも、夏場は夕立ち(雷)や台風の害があります。苗づくりには、寒冷紗などを覆って発芽を良くするようにしてください。日中の高温緩和にも役立ちます。
今月のおすすめ
味も甘さも大満足トウモロコシ
ゴールドラッシュ
果菜類
お多福そら豆
そら豆を代表する品種で、味が非常に良く人気の品種です。
種実は4センチ、巾2.5センチ程度の大粒種で、煮物のほか若莢で収穫し、ビールのおつまみに。
エンドウ
トキタ スジナイン
サカタ スナックえんどう
サカタ ホルンスナック
みかど協和 サラダスナップ
つるありスナップえんどう
つるなしスナック2号えんどう
つるあり白花絹莢えんどう
つるなし白花絹莢えんどう
つるなし赤花絹莢えんどう
赤花はまかぜ絹莢えんどう
大さやえんどう
グリーンパワー(グリーンピース)
実取えんどう
うすいえんどう
アラスカえんどう
ソラマメ
早生そら豆
キュウリ
夏秋蒔き霜知らず地這胡瓜
秋蒔節成胡瓜
根菜類
耐病総太り大根
大根の代名詞と言えば、この「耐病総太り」です。
揃いが良く、市場性も十分あります。農家の方から家庭菜園まで、幅広い人気です。
ぴかいち大根
「す入り」のほとんどない大根で、多少収穫が遅れても大丈夫。
肉質が良く、特に漬物に最適で、歯切れの良さ、風味の豊かさは他の品種より群を抜いています。
ダイコン
タキイ YRくらま大根
タキイ 耐病宮重大根
タキイ 関白大根
タキイ 白秋大根
タキイ おふくろ大根
タキイ 新八州大根
タキイ 耐病干し理想大根
タキイ エベレスト大根
タキイ 早太り聖護院大根
タキイ 冬取り聖護院大根
タキイ 冬取大蔵大根
タキイ 緑輝大根
サカタ 献夏青首大根
サカタ 冬自慢大根
サカタ 竜神三浦2号大根
サカタ 天安紅心2号大根
タカヤマ 夏仕立大根
タカヤマ 四季まさり大根
タカヤマ とろとろ聖護院大根 京の冬
みかど協和 ミニコン大根
みかど協和 紅甘味大根
松島 水月中長聖護院大根
松島 辛味大根からいね紅白
交配 役者横丁大根
小林 若水二号大根
柳研 秋まさり大根
中原 与作大根
ダイコン
交配 おでん大根
交配 とろとろおでん大根
交配 三季取大根
交配 サラダ紅大根
交配 宮ざくら大根
交配 宮むらさき大根
交配 新ひすい大根
耐病総太り義経大根
耐病青首総太り大根
耐病大蔵大根
阿波晩生沢庵大根
時なし大根
秋づまり大根
晩生桜島大根
方領大根
二年子大根
国富大根
打木源助2号大根
信州地大根
から味大根
わさび大根
ビタミン支那大根
ビタミン大根 天津青長
ミニピリ辛大根 ピリッコ
葉根っ子大根
はくれいカブ
甘く美味しいカブとして、テレビやネットで紹介された人気品種!
漬物にするのはもったいないくらい味が良いので、本来の味が分かるサラダで食べてください。
ひとみ五寸人参
色・形・肉質、どれをとっても優秀ですが、特に色が良く、その分カロテンも豊富です。
通常の品種より肥料の吸収が良いので、肥料の与えすぎには注意してください。
カブ
タキイ スワンカブ
タキイ 耐病ひかりカブ
タキイ 早生大カブ
武蔵野 百万石青首カブ
宇治 味サラダかぶ
宇治 サラダ紅かぶ
宇治 F1日野菜かぶ 桜あかり
交配 絹肌カブ
交配 藤しぐれかぶ
交配 F1大野紅かぶ
交配 F1日野菜かぶ べにむらさき
もちはだ美人カブ
耐病新金町小カブ
耐病聖護院カブ
飛騨紅カブ
本紅大丸カブ
つがる紅カブ
青茎あかくらカブ
赤茎あかくらカブ
温海カブ
津田カブ
日野菜カブ
博多据わりカブ
天王寺カブ
万木カブ
ニンジン
サカタ ベビーキャロット
丸種 真紅金時人参
みかど協和 ゴールデンキャロット金美EX
交配 越冬黒田五寸人参
交配 サラダ五寸人参
交配 紅っこ五寸人参
交配 F1時なし人参
黒田五寸人参
時なし五寸人参
鮮紅大長人参
スーパーレッド五寸人参
ハツカダイコン
赤丸20日大根
紅白20日大根
雪小町20日大根
お好み20日大根
ゴボウ
柳研 サラダ牛蒡てがる
佐藤政行 白はだ美肌やわらかごぼう
極早生短型牛蒡コバルト
滝野川牛蒡
大浦牛蒡
葉牛蒡
葉茎菜類
新理想白菜
白菜の代名詞的な品種で、白菜の本場「茨城県」で開発されました。
特徴は、漬物加工時の変色が極めて少ないほか、一番の特徴は「おいしさ」です。
味一法蓮草
味の良さにこだわった、食味抜群のほうれん草です。
べと病に強く、プランターでも手軽に作れ、家庭菜園におすすめです。
ハクサイ
タキイ 黄ごころ85白菜
タキイ 耐病60日白菜
タキイ 無双白菜
タキイ 王将白菜
タキイ 金将白菜
タキイ 冬峠白菜
タキイ 錦秋白菜
タキイ 新あづま山東白菜
松島 ストロングCR75白菜
松島 オリンピア白菜
松島 仲秋白菜
松島 松島7号白菜
松島 新5号白菜
宇治 新はやぶさ60日白菜
交配 新白鳳白菜
交配 黄芯65白菜
交配 黄芯80白菜
交配 黄芯90白菜
交配 おいしい黄芯75白菜
交配 漬物白菜75
耐病新京都三号白菜
耐病新野崎白菜
ホウレンソウ
サカタ アトラス法蓮草
サカタ ソロモン法蓮草
サカタ トラッド法蓮草
トキタ サラダ法蓮草
カネコ グリーンホープ法蓮草
交配 秋蒔味一法蓮草
交配 ちぢみ法蓮草
交配 赤根緑豊法蓮草
西洋法蓮草
次郎丸法蓮草
日本法蓮草
新日本法蓮草
ちぢみ法蓮草 朝霧
レタス類
タキイ シスコレタス
タキイ 岡山サラダ菜
カネコ Vレタス
ナント 炒チャオ
グリーンスパン
サニーレタス
パリレッド
チマ・サンチュ
サラダ菜
トレビス
サラダ早生水菜
ここ数年サラダとして利用されることが多くなった水菜。この品種はサラダ向けに改良されました。
葉軸が白く細く、株張り・揃いともに抜群です。
三池高菜
西日本から九州地方で栽培が多く、熊本の高菜漬けが有名です。最近は関東・東北でも作られます。
土質などを選びませんので、ほとんどの土地で栽培出来ます。
ツケナ
サカタ みすぎ小松菜
サカタ 浜美2号小松菜
サカタ 青帝チンゲン菜
タキイ 楽天早生小松菜
タキイ べんり菜
タキイ スイスチャード ブライトライト
カネコ よかった菜
松島 CR河北小松菜
松島 ちぢみ小松菜
松島 広瀬ちぢみ菜
静御膳チンゲン菜
ビタミン菜
中生小松菜
晩生小松菜
東京あお菜
黄からし菜
サラダからし菜
野沢菜
丸葉山東菜
早生シャキシャキ京水菜
晩生千筋京水菜
半結球山東菜
花心白菜
ちりめん白菜
山東白菜
雪白体菜
早生あぶら菜
冬菜(油菜)
ちぢみ雪菜
仙台雪菜
サラダ壬生菜
壬生菜
すぐり菜
赤茎葉大根しずむらさき
葉大根 葉宝
アートグリーン
オータムポエム
ごま菜
ツケナ
くき立ち菜
折り菜
大阪しろ菜
広島菜
かつを菜
熊本京菜
山汐菜
島菜
五月菜
ちぢみ五月菜
正月菜
晩生もち菜
かぶれ菜
貝地高菜
川流れ菜
晩生ちりめん油菜
ちりめん葉からし菜
信夫冬菜
青ちりめん高菜
赤ちりめん高菜
大葉高菜
山形高菜
平茎大葉高菜
清国青菜
こぶ高菜
タアツァイ
長岡菜
のらぼう菜
ふだん草
四月しろ菜
にいがた菜
平茎ばしょう菜
霜しらず菜(しも菜)
かき菜
紅菜苔
越冬つぼみ菜
三陸つぼみ菜
キャベツ
タキイ 春ひかり7号甘藍
タキイ 初秋甘藍
タキイ 一号甘藍
タキイ 早生子持
サカタ みさき甘藍
サカタ ファミリーセブン
北越 雪緑甘藍
四季取り甘藍 やわらか
新富士早生甘藍
ネギ
カネコ すきやきネギ
タキイ ホワイトスター
三芳 吉蔵ネギ
石倉一本ネギ
下仁田ネギ
晩生汐止ネギ
赤ひげねぎ
九条ネギ
細ネギ
小ネギ宮の香
タマネギ
カネコ スワロー玉葱
カネコ 錦毬玉葱
タキイ O・K黄玉葱
松島 ラッキー玉葱
永光 春いちばん玉葱
泉州玉葱
早生赤玉葱
サラダ玉葱レッド
サラダ玉葱
ブロッコリー・ハナヤサイ
サカタ ブロッコリー緑嶺
サカタ スティックセニョール
サカタ ブロッコリーピクセル
武蔵野 パールホワイト
宇治 やわらか茎ブロッコリーアスリー
交配 早どり緑風ブロッコリー
交配 花ヤサイ白扇
交配 ロマネスコ
シュンギク
サカタ さとゆたか春菊
みかど協和 中葉春菊おきく3号
中葉春菊
大葉春菊
サラダ春菊きくばり
カイワレ・ベビーリーフ
かいわれ 大根
ムスクラン サラダセット
ムスクラン サラダセットパープル
ムスクラン 菜々彩セット
その他
カールパセリ
花菜 早陽一号
そば菜
Copyright © Utane Seed Co.,Ltd All Rights Reserved.
トップページ
|
お問い合わせ
|
プライバシー・ポリシー